むつみグリーンハウス
平成元年に「身体障害者デイサービス事業」「身体障害者通所授産施設」の2事業併設施設として誕生しました。
その当時の流れを汲み、現在も2階を「日中活動型」3階を「作業型」として生活介護事業を展開しています。
また、設立当初よりむつみグリーンハウスでは、利用者の事を「仲間」と呼んでいます。
職員も利用者も同じフラットな立場としてお互いに敬意を払って接しています。
グリーンハウスからのお知らせ
作業型
作業型では、作業を中心として楽しみや生きがいを感じることができる、障害のある仲間の日中の活動の場です。仕事に障害を合わせるのではなく、仲間の障害に仕事を合わせるように心がけています。
地域にある社会や他施設と連携し、仕事を行っています。
また、作業以外にも季節を感じられるグループ活動やイベントにも取り組んでいます。

一日のスケジュール

活動紹介

下請け作業
地域の企業や、他施設から仕事を紹介していただき、袋詰め作業やシール貼り等、いろいろな軽作業を請け負っています。
仲間や職員で考案したオリジナルの自助具を活用するなどして、できるだけ仲間自身の力で作業ができるよう支援しています。
時間はかかっても、自分の力で仕上げることの喜びと達成感を大切にしています。

木工作業(自主制作)
木工作業:地域にある木材卸の会社から材料をいただき、主に小さなお子様向けおもちゃを製造・販売しています。
ひとつひとつ丁寧に心を込めて手作りしています。
ビーズ製品:ボランティアの方の協力を中心に、小さなビーズを糸でつないで編んでいきます。アクセサリーとして販売していて、とても好評です。
木工製品ギャラリー

日中活動型
個々の仲間の状態やニーズに応じたメリハリのあるプログラム(午前は活動的、午後はリラックス)を設定し、興味や意欲を引き出せるような支援を行っています。
また、個々のニーズに合わせた、リハビリ・音楽療法等の取り組みのほか、季節に応じた行事や外出など余暇の充実を図るとともに、社会貢献に繋がる支援を行っています。

一日のスケジュール

活動紹介

取り組み(ゲーム)
集団での取り組みを中心に、集団生活に順応できる力を養えるよう工夫しています。
また、季節感を感じることができるよう工夫する中で、楽しみながら身体機能や感覚機能の維持、向上を図っています。

外来講師による活動
音楽療法:音楽を体感しながら、音に合わせて心身をリラックスさせるとともに、残存能力や感覚、身体機能の維持、向上を図ります。
理学療法:専門職による機能訓練、マッサージその他の運動を行い、身体機能、動作能力低下の予防を図り筋緊張の緩和を行います。

行事
節分や七夕、ハロウィンやクリスマスなど、年間を通して仲間と職員とで一緒になって楽しみます。
全員参加の行事のため大勢で楽しめますし、行事を通じて季節の節目を肌で感じることができます。

食事形態
個々の食事に合わせた形態で提供させて戴いております。
普通食、きざみ食、ミキサー食、ソフト食をご用意しています。
むつみグリーンハウス事業概要

事業所種別 | 生活介護(作業型) | 生活介護(日中活動型) |
---|---|---|
住所 | 〒460-0025 愛知県名古屋市中区古渡町9番18号 |
|
電話番号・FAX | 052-322-5049 / 052-322-7562 | |
定員 | 40名 | 20名 |
対象者 | 主に身体障害・知的障害を重複した重度の障害をお持ちの方 | |
開所日 | 月~土(年末年始除く) ※土・祝は不定期開所 |
|
送迎 | 金山駅~当施設まで(応相談) | 自宅または付近~当施設まで(応相談) |
活動内容 | 作業支援(下請作業・木工作業) 余暇活動(グループ活動、イベント) |
日中支援(グループ活動による取り組み・リハビリ) 余暇活動(外出、イベント) |
アクセス
