社会福祉法人
どのような障がいを持っていても、それぞれの地域で安心して生活できるようにするために、問題となることを話し合って解決を目指していくところです。 中区内で暮らす障がい者が必要とするサービスを必要な時に必要なだけ受けられるようにするにはどうすればよいのか、保健、医療、福祉、教育、就労等 の専門分野に携わる人達が考えていきます。
会員全員が集まる会議で年2回開催。協議会の活動報告、研修会など全体に関わる協議を行なっています。
相談支援事業所、行政機関、民生委員、各部会の代表等で構成。隔月に開催。課題の共有、協議、調整、権利擁護の情報共有、
協議などを行なっています。
月に1回相談機関が集まり、情報の共有や地域課題の整理、検討を行なっています。
福祉教育や地域において「障がい」の理解を深められるよう関係機関が集まり会議を行なっています。
「障がい」の啓発を検討する会議です。関係機関が集まりガイドブック作成や会議を行なっています。
各関係機関のネットワークを築けるように各回ごとにテーマを決めて行っています。