ネットワーク部会(令和4年度)

中区障害者基幹相談支援センター

ネットワーク部会(令和4年度)

障害のある方が自立して安心して地域生活を送れるように地域・福祉関係機関・障害者団体等のネットワークを作るなど、支援体制の充実をはかる。

専門部会の協議で見えてきた課題等

(3)事業継続計画(BCP)作成について【令和6年度義務化に向けて】

現状・課題 ◆令和6年度より事業継続計画(BCP)作成が義務化になる
◆BCP作成について、不安や戸惑いがある事業所が多い
現状・課題に対する意見 ◆他のBCP研修に参加しても実際の作成に繋げることが難しい
◆BCPの作成例を見たい。
◆実際に各事業所の実情に沿った内容で体験型の研修を行って欲しい
解決に向けた取り組み
(対策)
【「BCPの作成をここからはじめてみましょう~大地震に備えて~」研修会を1回実施】
「障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続ガイドライン(厚労省発行令和3年3月)」をベースにしながら、地震時を想定したBCP作成について研修を実施した

BCP作成に対するための基本的な考え方について確認する機会となった

(2)障害者虐待防止への取り組みと虐待防止委員会設置について【権利擁護の視点の重要性】

現状・課題 ◆権利擁護の視点について理解を深める
◆虐待防止の対策として、虐待防止委員会設置方法の理解を深める
現状・課題に対する意見 ◆虐待防止チェックリストの内容とその利用方法について知りたい
◆虐待防止委員会の設置について、どのように行えばよいのか分からない
解決に向けた取り組み
(対策)
【「虐待防止委員会設置状況と今後について」研修会を1回実施】
名古屋市障害者虐待相談センター所長の弘田直紀氏に講師兼アドバイザーを依頼し、研修会を実施した。虐待防止委員会の概要の確認を行なった上で、「各事業所の現況確認と設置」をテーマにグループワークを行なった。具体的には「各事業所の虐待防止委員会の設置状況」「今後の設置に向けての取り組み」について情報共有を行ない、今後の虐待防止委員会の立ち上げや虐待の防止について取り組むきっかけになる場を設定した

中区内事業所の虐待防止委員会の設置状況の確認ができた
虐待防止委員会を立ち上げていない事業所については、今後設置に向けて取り組む参考になった

(1)中区における社会資源情報の集約と共有

現状・課題 ◆「障害の理解」を深めることで、支援の質や支援体制の充実を図る
◆権利擁護の視点について理解を深める
現状・課題に対する意見 ◆前年度の研修会が「肢体不自由」「脳血管障害」「統合失調性」「難病」であったので、その他の障害について勉強をしたい。また、講師が事業所に通っている当事者の方であれば事業所職員も同席して頂き、実際の支援の中で気をつけているポイントについて教えてもらいたい
解決に向けた取り組み
(対策)
【「当事者・家族の話から障害の理解を深める」研修会を2回実施】
「視覚障害」の当事者に講師を依頼し、研修会を実施した。当事者から生活の中での困りごとや必要な支援・配慮、伴走の仕方等を聞くことで、障害への理解を深める機会となった。また、実際に支援をしている支援者(スタッフ)からも、普段気を付けているポイントや工夫について話を聞く場も設定した。
「発達障害」の当事者の保護者に講師を依頼し、研修会を実施した。生活の中での発達障害者の物の見え方や生活のしづらさの疑似体験を行った。当事者の感じている困りごとを部分的に体感することで障害への理解を深める機会となった

研修を聞いた事業所が後日、支援方法について問い合わせをすることにつながった
今後、視覚障害者の受け入れについて検討するきっかけになった
保護者による疑似体験研修を通じて、生活の実態から発達障害の理解を深められる機会となった

【「医療機関と福祉サービスの連携事例(成功事例)の報告会」を1回実施】
医療機関と計画相談、就労系事業所に講師を依頼し、連携事例(成功事例)の報告会を実施した。連携事例の報告を通して、「当事者の希望」「情報共有」「支援の統一」の重要性について改めて確認をした

成功体験をベースにした連携のポイントを共有することで、今後の支援(連携の在り方)の参考となる機会になった

活動報告

第2回 ネットワーク部会 検討委員会

開催日時・場所

令和5年3月8日(水)10:30~12:00

ZOOM開催

出席者

6機関8名

内容

(1)今年度の開催状況の確認について

(2)来年度の計画について

(3)検討委員のあり方について

(4)その他

第5回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和5年2月21日(水)10:30~12:00

イーブルなごや視聴覚室開催

出席者

23機関30名(講師:3名)

内容

講演「みんなちがって みんないい ~しってほしいな 発達障害のこと」

(1) 開会あいさつと講師紹介 10:30~10:35

(2) 講演「みんなちがって みんないい ~しってほしいな 発達障害のこと」10:35~11:45

講師:「ドロップス」キャラバン隊in名古屋 代表理事 横関広子氏、阪貴子氏、神谷紀子氏

(3)感想、質疑応答 11:45~11:55

(4)閉会の挨拶、アンケート記入後終了 11:55

第4回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和5年2月21日(水)10:30~12:00

イーブルなごや視聴覚室開催

出席者

23機関30名(講師:3名)

内容

講演「みんなちがって みんないい ~しってほしいな 発達障害のこと」

(1) 開会あいさつと講師紹介 10:30~10:35

(2) 講演「みんなちがって みんないい ~しってほしいな 発達障害のこと」10:35~11:45

講師:「ドロップス」キャラバン隊in名古屋 代表理事 横関広子氏、阪貴子氏、神谷紀子氏

(3)感想、質疑応答  11:45~11:55

(4)閉会の挨拶、アンケート記入後終了11:55

第3回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和4年10月12日(水)13:30~15:00

ZOOM開催

出席者

28機関32名(講師:3名)

内容

「BCPの作成をここからはじめてみましょう~大地震に備えて~」

(1)開会あいさつと講師紹介 13:30~13:35

(2)講義「BCPの作成をここからはじめてみましょう」~大地震に備えて~ 13:35~14:50

講 師:NPO法人高齢者住まいる研究会 代表 寺西 貞昭氏

(3)感想、質疑応答 14:50~15:00

(4)閉会の挨拶と次回部会の紹介、アンケート記入後終了 15:00

第2回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和4年9月28日(水)14:00~15:30

中区役所大会議室3開催

出席者

19機関24名

内容

(1)開会あいさつと講師紹介 14:00~14:05

(2)障害福祉サービス事業所ZEROの紹介 14:05~14:15

   講師 小田島 良成 氏(職員)

(3)「視覚障害者の理解と配慮について」 14:15~14:45

   講師:服部 ゆき 氏(当事者) 小田島 良成 中区役所大会議室3氏(職員)

(4)「視覚障害者の理解と配慮について」 14:45~15:05

   講師:柳 みゆき 氏(当事者) 小田島 良成 氏(職員)

(5)まとめ

   講師:小田島 良成 氏(職員) 15:05~15:15

(6)感想、質疑応答 15:15~15:30

(7)閉会の挨拶と次回部会の紹介、アンケート記入後終了 15:30

第1回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和4年7月20日(水)13:30~15:30

中区役所6階大会議室1,2,3開催

出席者

39機関47名

内容

講義「虐待防止委員会設置状況と今後について」 グループワーク 各事業所の「現況確認と設置について」

講師兼アドバイザー 名古屋市障害者虐待相談センター 所長 弘田 直紀 氏

(1)虐待防止委員会の概要説明 13:30~14:00

(2)グループワーク 14:00~14:50

(3)各グループの報告(各グループ 2分) 15:00~15:15

(4)講師より講評とまとめ 15:15~15:25

(5)その他(事務連絡とアンケート記入) 15:25~15:30

第1回 検討委員会

開催日時・場所

令和4年5月31日(火)10:30~12:00

中区役所6階大会議室1開催

出席者

8機関11名

内容

(1)自己紹介

(2)ネットワーク部会の目的の確認

(3)令和4年度の活動について

☆部会長選出

☆年間予定について

   ・年間予定の内容検討

   ・検討委員の役割

トップページへ戻るボタン