ネットワーク部会

中区障害者基幹相談支援センター

ネットワーク部会(令和4年度)

障害のある方が自立して安心して地域生活を送れるように地域・福祉関係機関・障害者団体等のネットワークを作るなど、支援体制の充実をはかる。

活動報告

第4回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和5年2月21日(水)10:30~12:00

イーブルなごや視聴覚室開催

出席者

23機関30名(講師:3名)

内容

講演「みんなちがって みんないい ~しってほしいな 発達障害のこと」

(1) 開会あいさつと講師紹介 10:30~10:35

(2) 講演「みんなちがって みんないい ~しってほしいな 発達障害のこと」10:35~11:45

講師:「ドロップス」キャラバン隊in名古屋 代表理事 横関広子氏、阪貴子氏、神谷紀子氏

(3)感想、質疑応答  11:45~11:55

(4)閉会の挨拶、アンケート記入後終了11:55

第3回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和4年10月12日(水) 13:30~15:00

ZOOM開催開催

出席者

28機関32名(講師:3名)

内容

「BCPの作成をここからはじめてみましょう~大地震に備えて~」

(1)開会あいさつと講師紹介 13:30~13:35

(2)講義「BCPの作成をここからはじめてみましょう」~大地震に備えて~ 13:35~14:50

講 師:NPO法人高齢者住まいる研究会 代表 寺西 貞昭氏

(3)感想、質疑応答 14:50~15:00

(4)閉会の挨拶と次回部会の紹介、アンケート記入後終了 15:00

第2回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和4年9月28日(水)14:00~15:30

中区役所大会議室3開催

出席者

19機関24名

内容

(1)開会あいさつと講師紹介 14:00~14:05

(2)障害福祉サービス事業所ZEROの紹介 14:05~14:15

  講師 小田島 良成 氏(職員)

(3)「視覚障害者の理解と配慮について」 14:15~14:45

  講師:服部 ゆき 氏(当事者) 小田島 良成 中区役所大会議室3氏(職員)

(4)「視覚障害者の理解と配慮について」 14:45~15:05

  講師:柳 みゆき 氏(当事者) 小田島 良成 氏(職員)

(5)まとめ

  講師:小田島 良成 氏(職員) 15:05~15:15

(6)感想、質疑応答 15:15~15:30

(7)閉会の挨拶と次回部会の紹介、アンケート記入後終了 15:30

第1回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和4年7月20日(水)13:30~15:30

中区役所6階大会議室1,2,3開催

出席者

39機関47名

内容

講義「虐待防止委員会設置状況と今後について」 グループワーク 各事業所の「現況確認と設置について」

講師兼アドバイザー 名古屋市障害者虐待相談センター 所長 弘田 直紀 氏

(1)虐待防止委員会の概要説明 13:30~14:00

(2)グループワーク 14:00~14:50

(3)各グループの報告(各グループ 2分) 15:00~15:15

(4)講師より講評とまとめ 15:15~15:25

(5)その他(事務連絡とアンケート記入) 15:25~15:30

第1回 検討委員会

開催日時・場所

令和4年5月31日(火)10:30~12:00

中区役所6階大会議室1開催

出席者

8機関11名

内容

(1)自己紹介

(2)ネットワーク部会の目的の確認

(3)令和4年度の活動について

☆部会長選出

☆年間予定について

   ・年間予定の内容検討

   ・検討委員の役割

トップページへ戻るボタン