中区障害者基幹相談支援センター

 

ネットワーク部会(令和6年度)

障害のある方が自立して安心して地域生活を送れるように地域・福祉関係機関・障害者団体等のネットワークを作るなど、支援体制の充実をはかる。

専門部会の検討テーマ・目的

◆障害のある方が自立して安心して地域生活を送れるように、障害福祉・医療・介護・住まい・社会参加・教育などのネットワークを構築し、支援体制の充実を図る

専門部会の協議で見えてきた課題と対策

(2)ピアサポーターの実践報告会【ピアサポート活用事業】

現状・課題 ◆「障害の理解」を深めることで、支援の質や支援体制の充実を図る
◆ピアサポート活用事業の推進と活用
現状・課題に対する意見 ◆精神障害者の方の支援をしていく中で、どのような対応がよいか迷う
◆ピアサポーターからリカバリー体験談を聞くことで、当事者の回復に繋がるき
 っかけにしたい
◆ピアサポーターからリカバリー体験談を聞くことで、当事者と関わる際の姿勢
 を学びたい
解決に向けた取り組み
(対策)
【他区と共同でピアサポーター実践報告会を実施】
「昭和区」「瑞穂区」「千種区」共同でピアサポーター実践報告会を当事者参加型で実施した。また、「中区における精神障害者ピアサポート活用事業の取り組み」をテーマに中区でのピアサポート活動報告を行った
       
・「昭和区」「瑞穂区」「千種区」の3名のピアサポーターから、病歴、回復への道
 のり、ピア活動の魅力等の話を聞くことで、障害への理解、関わり方について
 学びを深める機会となった

・研修に参加した事業所よりピアサポーター活動の依頼があり、ピアサポート活
 用事業の活性化に繋がった

・参加した当事者がピアサポーター活動に興味関心を抱くきっかけとなった

(1)事業所におけるBCP作成と情報共有の場

現状・課題 ◆令和6年度よりBCP作成が義務化となる
◆作成したBCPの内容について見直し方法を知りたい
現状・課題に対する意見 ◆事業所で作成したBCPが機能するのか確認する場が欲しい
◆作成したBCPの中で分からない点を確認する場が欲しい
◆作成したBCPをより現場に落とし込んだ形にバージョンアップしたい
解決に向けた取り組み
(対策)
【BCPフォローアップ講座の実施】
「BCP作成後の改訂、実施」について講座とグループワークを実施した。各事業所で作成したBCPを持参し、他の事業所の作成したBCPを参考にしながら改訂や実施について話し合いを行った。
       
参加者:28機関 31名(BCPの改訂に必要な情報を得ることに繋がった)

活動報告

第3回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和6年9月17日(火)14:00~16:00

中区役所6階 大会議室2、3

出席者

28機関 52名

内容

(1)開会あいさつ
(2)「当事者参加型 ピアサポート活動について
 ・「ピアサポート活動の実践報告」昭和区、瑞穂区、千種区ピアサポーターより発表
 ・「中区における精神障害者ピアサポート活用事業の取り組みについて」中保健セン
  ター保健予防課 精神保健福祉相談員 金森 梓氏より
(3)その他
(4)閉会あいさつ

第2回 ネットワーク部会 検討委員会

開催日時・場所

令和6年8月6日(火)15:30~17:00

Zoom開催

出席者

10機関 12名

内容

(1)事務局からの連絡(安心安全快適なまちづくりフェスタについて)
  ・R7年度は、福祉ふれあいサポーター部会からネットワーク部会へ変更予定
  ・R7年度年間計画のイメージを共有
(2)年間予定について(1月の内容検討)
  ・事例検討と接遇研修について意見交換を行った結果、事例検討を実施することに
   なった

第1回 ネットワーク部会

開催日時・場所

令和6年7月22日(月)14:00~16:00

中区役所6階 大会議室2、3

出席者

28機関 31名

内容

(1)開会あいさつ
(2)BCPフォローアップ講座
  ・BCP作成後の改訂、実施について(講師 株式会社 新光 浅野 環氏より)
  ・グループワーク
(3)その他
(4)閉会あいさつ

トップページへ戻るボタン